クールビズの期間はいつからいつまで?マナーはあるの?
クールビズが職場で導入されてから、すでに10年以上が経つそうですが着用率は毎年あがっており、5割を超えているといいます。
最近ではスーパークールビズなるものも登場しているそうですが、クールビズとはそもそも何なのでしょうか?着用する期間やマナーと合わせて、解説させて頂きます。
スポンサーリンク
クールビズとは?
暑い時期になると、テレビなどでも話題になるクールビズ。もとは環境省が2005年に節電・地球温暖化対策として取り組み始めたライフスタイルだそうです。※職場で軽装なクールビズを着用することで、夏場は毎年使うことになるエアコンの設定温度を28度ほどに設定しても、快適に仕事をすることができ、節電はもちろん地球温暖化対策にもなるという利点があるといいます。
さらにクールビズの解禁により、ネクタイやジャケットを着なくても勤務できるようになったそうです。サラリーマンや公務員の方などにとっては、夏場の長袖は暑くて辛いものがあると思いますが、クールビズのお陰で過ごしやすい環境になったといいます。
しかし、クールビズを着用する一方で「だらしなく見える」という、反対の意見も多々あるといいます。特にビジネスマンとしては、ネクタイ・ジャケットがあるのとないのでは、クールビズはどうしてもだらしなく見えてしまうようです。
この反対する声も多い中で、最近ではネクタイを着用しなくても、だらしなく見えないデザインのシャツも販売されているそうで、環境省は近年「スーパークールビズ」なるライフスタイルを打ち出しているようです。
スーパークールビズとは、ネクタイ・ジャケットを着用しなくても良いクールビズをさらに進化させたスタイルで、ポロシャツ・チノパン・スニーカーでの勤務を認め、さらにアロハシャツでも良いというライフスタイルだそうです。
テレビのニュースなどでは、アロハシャツにチノパン姿で出勤する公務員の方の姿が映しだされていたこともありますが、役所を利用する側としては微妙な気もしますが(笑)。
クールビズの期間はいつからいつまで?
クールビズは暑くなる夏頃になればいつ着ても良いのでは?と思われるかも知れませんが、実は環境省ではクールビズを推進している期間があるといいます。
環境省が推進しているクールビズの期間はいつからいつまで?については、
5月1日~10月31日となっています。
およそ半年間という長い期間のクールビズですが注意点としては、あくまで環境省が推進しているものであって、期間については全ての企業に当てはまるものではないそうです。各企業によっては期間が短かったり、開始時期にも違いがある場合がありますので、しっかり確認しておく必要があるといいます。
ちなみにクールビズの期間は、環境省が推進した当初は6月1日~9月30日の4ヶ月という期間だったそうです。しかし、2011年3月11日に起きた東日本大震災の福島第一原子力発電所の原子力事故により、電力不足になることが想定されたことから、クールビズの期間もそれに伴い、現在の5月1日~10月31日という期間に延長されたそうです。
スポンサーリンク
クールビズを着る際のマナーは?
クールビズは、ネクタイ・ジャケットを着用しないスタイルで、シャツも基本的には半袖で良いのですが、企業によっては半袖ではなく長袖しか認めていない場合もありますので確認しておくと良いです。
基本的なクールビズの着こなしとしては、シャツは半袖または長袖。ズボンはスーツのスラックス。靴は革靴というのが一般的なスタイルとなるといいます。しかし、クールビズを着る際のマナーとして、ノーネクタイ・ノージャケットというスタイルは認知度は上がっているものの、クールビズを実施していない企業も多くあるそうです。
ですので、外回りに出かける営業職の方は、ノーネクタイ・ノージャケットという姿では、失礼に値することもあり得ます。特に新規獲得のために営業される方は、ネクタイやジャケットは着用しておいたほうが良いそうです。※新規で回る場合でなくても、マナーに厳しい会社もありますので、ネクタイは必ず持っておき、カバンに入れておくのが無難だといいます。
また、商談の際などもマナーには気をつけながら、クールビズを使い分けてくださいね。
女性のクールビズは?
女性の方の場合は、男性と違いネクタイはしませんが、服装はエアコンの温度が28度でも暑くない格好をするのが良いそうです。※インターネット上でも自宅で簡単に洗えるクールビズ用の服も販売されており、グレーやストライプなどが良く売れているようです。
もし、どんなクールビズの服を買おうか迷われる場合は、周りの職場の方の格好をチェックして、目立ち過ぎない範囲の服装をするのが良いと思います。
まとめ
ノーネクタイ・ノージャケットスタイルというクールビズですが、シャツは今まで着ていたものよりも、クールビズ用のシャツのほうが風通しが良いそうです。
ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、各衣料専門店や百貨店などがクールビズ用のシャツを売り始めると思われますので、服装のマナーだけには注意して、涼しく仕事ができるクールビズ用の服を揃えてみるのも良いですよね。
スポンサーリンク