麻布十番祭りの日程は?屋台や混雑状況は?
2019/06/03
毎年、麻布十番の商店街で開催される麻布十番祭りには、楽しいイベントや美味しいグルメを味わうために、1日20万人以上もの方が訪れるといいます。
そんな麻布十番祭りの詳しい開催日程やおすすめの屋台について。さらに混雑状況などについて解説させていただきます。
スポンサーリンク
麻布十番祭りの日程は?
2019年で53回目の開催となる麻布十番祭りは、正式名称を「麻布十番納涼まつり」と呼ぶそうで、例年8月下旬の土・日の日程で開催されるといいます。
2019年度は8月24日(土)・25日(日)の日程で開催されます。
・開催時間:15時~21時まで
・会場:麻布十番商店街の一帯
商店街一帯で開催される麻布十番祭りですが、実はこの麻布十番は、昔から交通の便があまり良くない街として、十番祭り自体も地元の方たちが楽しむ小さなお祭りだったそうです。
また、現在は商店街が屋台として出店していますが、昔は全国で開催されるお祭りのような、商店街ではない一般の屋台が出店されていたといいます。
しかし、2011年に発生した東日本大震災の影響により、麻布十番祭りの規模や屋台について見直されることとなった結果、お祭りの規模は縮小され、屋台も地元の商店街のみが出店することになったそうです。
さらに、震災が起きる前は3日間の日程で開催されていましたが、震災当時の電力事情のことを考え2日間の開催となっていったそうです。
現在でも麻布十番祭りは2日間の日程であるものの、3日間で開催されていた昔と比べると、現在のほうが魅力的で楽しくなったという声も多く聞かれるといいます。
麻布十番祭りの屋台でおすすめは?
麻布十番祭りの魅力といえば「屋台」で、その数なんと約300もの屋台が楽しめるといいます。
地元の商店街から出ている屋台ですが、普段お店で食べるよりもお得な特別料金でやっている屋台や、他のお祭りで出ている屋台よりもクオリティが高いグルメを味わうことができるそうです。
しかし、約300店ほどある屋台の中でも、何を食べたら良いのか?迷ってしまうかも知れません。そこで、麻布十番祭りに来たらぜひ食べておきたい!おすすめの屋台情報について調べてみました。
◆シディークパレスのチキン
麻布十番祭りで毎年人気なのが、インド料理で有名な「シディークパレス」のタンドリーチキンだといいます。このお店の屋台は他とは違い、専用の窯まで持ちだして料理を作る徹底ぶりです。
本格派の美味しいタンドリーチキンが食べれますので、遅い時間に行くと売り切れてしまうことも多いそうです。
◆富麗華の中華
ミシュランのガイドブックにも掲載されたこともある中華の名店「富麗華(ふれいか)」。1つ星を獲得した名店ですが、屋台では中華風クレープやチーピータンが特におすすめだといいます。
◆あべちゃんの焼き鳥
「あべちゃん」の焼き鳥で使っているタレは、なんと終戦後の開店当時から継ぎ足したタレを使っているため、普通の屋台では食べることができない、クセになる味わいだといいます。
◆浪花家のかき氷
屋台で定番の食べ物といえば「かき氷」があると思いますが、「浪花家」のかき氷は特に人気があるといいます。普段このお店は「たい焼き」を販売しているそうで、麻布十番祭りの日は限定商品としてかき氷の屋台を出店しているようです。
また、浪花家のかき氷は昔ながらの手で削る機械を使用しているため、氷も柔らかく、ふんわりとした食感を味わえるそうです。※普段はたい焼きを販売しているだけあって、かき氷に乗せる「あんこ」も絶品だといいます。
◆himelのフレッシュジュース
フレッシュジュースで有名な「himel」は、それ以外でもイチゴなどの果物をまるごと凍らせたままスライスする、新感覚のかき氷がおすすめだといいます。※麻布十番祭り限定の「削りマンゴー」も毎年人気で、こちらも遅い時間になると売り切れてしまうこともあるそうです。
他にも、祭り開催期間中は全国各地の美味しいグルメが集結する「おらが国自慢エリア」もあるそうで、約20都県の自慢のグルメが味わえるといいいます。
※過去のおらが国自慢エリアを見てみると、飛騨牛や米沢牛で作った串焼き・車エビやアワビの焼き物・マグロのステーキ・地元名産の地ビールや地酒など、絶品グルメの数々を堪能できるそうです。
スポンサーリンク
麻布十番祭りの混雑状況は?
麻布十番祭りは1日20万人もの方が訪れるお祭りですので、開催期間中はやはり混雑するそうです。
できるだけ混雑を避けて楽しむには、お祭り開始時間である15時頃には現地に着くようにして、お目当ての屋台がある場合は、先に行っておくのが良いといいます。
※麻布十番祭りが開催される周辺の道路は、14時頃から車両通行止めとなりますので、14時から屋台の搬入を始めるお店は、まだ料理ができていないこともあるそうです。
また、麻布十番祭りには浴衣を着て参加したい方もいらっしゃると思いますが、混雑の中を歩くことを考えると、普段着慣れていない浴衣はあまりおすすめできないといいます。※ハイヒールなども歩きにくいですので、スニーカーなど歩きやすい靴が良いそうです。
麻布十番祭りのアクセスは?
麻布十番祭りのアクセスは、
◆電車でアクセスする場合
大江戸線 麻布十番駅からすぐ
車でアクセスされる際は、商店街の付近は車両通行止めとなりますので、車よりも公共機関を利用するのが良いそうです。
まとめ
2日間の日程で開催される麻布十番祭りは、美味しいグルメ以外にもヨーヨーや金魚すくいなどが楽しめる「ふれあい子供広場」があったりと、大人以外でも楽しめるといいます。
また、パティオ十番に設置されたステージでは、家族みんなで盛り上がるイベントも行われるそうです。さらに夜は、バンドやダンスなどのステージがあるそうなので、美味しいグルメを食べながら、華やかなショウをゆっくり見学するのも良いですよね。
スポンサーリンク