長島温泉 花火大競演の日程は?穴場スポットやアクセスは?
2017/05/27
三重県桑名市にあるナガシマスパーランドでは、毎年8月~9月に全国有数の花火店による、日替わりの花火が楽しめる長島温泉 花火大競演が開催されます。
色鮮やかで迫力ある花火の数々を見ることのできる長島温泉 花火大競演について、詳しい日程や穴場スポット、アクセスについてお伝えさせて頂きます。
スポンサーリンク
長島温泉 花火大競演の日程は?
8月~9月と長い期間開催される長島温泉 花火大競演ですが、
毎年8月上旬~9月上旬の間の毎週土曜・日曜とお盆休みに開催されます。
※8月5日(土)・6日(日)・11日(金)・12日(土)・13日(日)・14日(月)・15日(火)・16日(水)・19日(土)・20日(日)26日(土)27日(日)。9月2日(土)3日(日)。
・打ち上げ時間:20時~20時25分
・打ち上げ会場:ナガシマスパーランド遊園地内の芝生広場
・雨天や荒天の場合は中止
長島温泉 花火大競演の穴場スポットは?
長島温泉 花火大競演では、花火の打ち上げ時間が25分と短いですが、全国の有名花火師たちが日替わりで花火を打ち上げるため、仕掛け花火や庭園花火、大スターマインなど一般の花火大会と変わらない、迫力ある花火の競演を楽しむことができるそうです。
長島温泉 花火大競演は「有料席」は用意されませんが、ナガシマスパーランドに入るためには別途、入場料が必要になるそうです。(大人1600円、小学生1000円、2歳以上500円)
また、ナガシマスパーランドに入らなくても、花火を楽しめる穴場スポットがあるといいます。
なかでもオススメの穴場スポットが、
◆ジャズドリームの東側付近
ジャズドリーム東側やメインゲート付近なら、仕掛け花火は見ることはできませんが、打ち上げ花火はキレイに見ることができるそうです。
ナガシマスパーランドではなく、アウトレットモールでショッピングを楽しんだ後に、駐車場に停めた車内からでも、花火を十分に満喫することができるそうです。
◆湾岸長島パーキングエリア
湾岸長島パーキングエリアは高速料金がかかってしまいますが、混雑を避けながらゆっくり花火を見学できる穴場スポットとなっているそうです。
もし伊勢湾岸自動車道を利用してお出かけする日と、花火大競演の開催日が同じ場合なら、湾岸長島パーキングエリアで車を停めて花火を見るのがオススメだといいます。
※ナガシマスパーランド内で花火を見るには入場料が必要になりますが、入場する時間帯によっては料金が安くなるそうです。
15時チケット:大人1600円・小学生1000円・2歳以上500円。
19時チケット:大人800円・小学生400円・2歳以上200円。
お得なチケットがある中でも、花火だけを見学したい場合は「19時チケット」がお得ですが、19時チケットは「花火大競演が行われる日のみ」の販売となるそうです。
スポンサーリンク
長島温泉 花火大競演のアクセスは?
長島温泉 花火大競演のアクセスは、
◆電車でアクセスする場合
・JR桑名駅からバスで約20分、バス停:長島温泉を下車し、徒歩ですぐ
・近鉄桑名駅からバスで約20分、バス停:長島温泉を下車し、徒歩ですぐ
◆車でアクセスする場合
伊勢湾岸道湾岸長島ICから県道7号経由ですぐ
車で向かわれる際は、ナガシマスパーランドには1万3000台ほど停められる駐車場があるため、満車の心配はあまりないですが、1台1000円(1日)の駐車料金が発生します。
・住所:三重県桑名市長島町浦安333 ナガシマリゾート
・お問い合わせ:0594-45-1111
(ナガシマリゾート メインゲート案内所/9時~17時まで)
まとめ
長島温泉 花火大競演は花火が打ち上がる25分の間でも、約1500発もの花火が上がるそうです。スターマインや仕掛け花火、キャラクター花火など、熟練の花火職人たちによって上がる花火は、毎回観客を飽きさせないような構成になっており、約2ヵ月に渡って花火大会が開催されるにも係わらず、観覧客の満足度は非常に高いといいます。
また、花火大競演が行われる日は22時まで営業しており、花火大会のもう1つの楽しみといえば「屋台」があると思います。しかし、ナガシマスパーランドでは屋台はないものの、花火の打ち上げ会場付近には焼きそばやフランクフルト、フライドポテトやかき氷などが販売されていますので、美味しいグルメを味わいながら花火を見学することができるそうです。
ナガシマスパーランドでは飲食の持ち込みは禁止されており、花火を見学するためのイスやテーブルなどの持ち込みも禁止されていますので、最低限のマナーだけは守るようにしつつ、長島温泉 花火大競演を楽しみたいですね♪
スポンサーリンク