お歳暮のハムの賞味期限は?オススメの保存方法はあるの?
お歳暮で頂く物のなかにハムがあると思いますが、多く頂いた際は、食べきるまでに時間がかかってしまうことも。
そこで今回は、お歳暮のハムの賞味期限はいつまで?オススメの保存方法についてお伝えします。
スポンサーリンク
お歳暮のハムの賞味期限は?
ハムはお歳暮に贈る品物として毎年人気がありますが、賞味期限については、保存方法が良ければ長持ちするといいます。
ハムの賞味期限は、未開封のものであれば2週間ほど。冷蔵庫に入れておけば2~3週間ほどは長持ちするそうです。
しかし、開封後の賞味期限については、開封した日を含めた2~3日ほどが目安だといいます。※開封後のハムは空気に触れると酸化が進むため、ハムが痛むことで賞味期限も短くなるそうです。
お歳暮のハムの保存方法は?
お歳暮で頂いたハムを保存する際は、開封後のハムは冷蔵庫で保存するのがオススメだといいます。
冷蔵庫に入れる際は、ハムの表面をできるだけ空気に触れさせないように、サランラップで包んでから保存するのが良いそうです。
ラップで包まずに保存してしまうと、空気に触れることで痛みやすくなるため、空気に触れさせないことが重要だといいます。
また、空気に触れて傷んでくると、賞味期限前のハムでも、変なニオイやヌメリが出ることもありますので、お腹を壊さないためにも開封後は、できるだけ早く食べるのが良いそうです。
スポンサーリンク
お歳暮のハムは冷凍保存もできるの?
お歳暮で頂いたハムは冷蔵保存の他にも、冷凍保存も可能だといいます。
冷凍保存する際は、そのままの状態で保存してしまうと、ハムの中の水分まで凍ってしまい、解凍した際に水分が分離することから、風味や食感が失われてしまうそうです。
ハムを解凍するときは冷蔵庫で時間をかけて解凍していき、保存する際は「小分け」にして保存するのがオススメだといいます。小分けにしておくで解凍後も使いやすく、小分けにスライスする際は菌がハムに付着しないように、できるだけキレイな包丁やまな板を使うのが良いそうです。
スライスした後はサランラップでハムを包みますが、必ず空気を抜いて密封します。※空気が抜けた状態でないと酸化しやすくなるそうです。
サランラップの空気を抜いたあとは、フリーザーバッグに入れておくと、より痛みにくくなるそうです。※フリーザーバッグもできるだけ空気を抜いたほうが良いようです。
また、冷凍保存したハムの賞味期限は約1ヶ月ほどを目安として、それでもできるだけ早く食べきるのが良いそうです。賞味期限が分かりやすように、フリーザーバッグに保存した日を書いておくと便利です。
まとめ
お歳暮で頂くと嬉しいハムですが、開封後は空気に触れさせないように保存すれば、ある程度の期間は長持ちさせることができるそうです。
量が多くて、すぐに食べ切れない場合は冷凍保存するなどして、安全に美味しく食べたいですね。
スポンサーリンク