カタログギフトが期限切れでも商品はもらえるの?やり方は?
結婚式の引き出物や出産祝いなどで利用されるカタログギフトですが、あとでゆっくり商品を選ぼうとしていると・・・実は、カタログギフトには有効期限があるそうです。
そこで、カタログギフトの有効期限や、期限切れになってしまった場合でも商品はもらえるのか?調べてみました。
スポンサーリンク
カタログギフトの有効期限はどれくらい?
結婚式の引き出物や、最近では内祝いや慶事、葬儀や法要などの際の香典返しとしても利用されるカタログギフトですが、「有効期限」があるといいます。
カタログギフトの有効期限については、多くの場合はカタログを受け取ってから3ヵ月~1年以内が一般的だといいます。
なかには6ヵ月という場合もありますので、カタログを受け取った際は、まず有効期限を確認するのが良いそうです。
カタログギフトの有効期限が過ぎたらどうなるの?
カタログギフトの有効期限が過ぎてしまった場合は、原則として商品と交換できなくなるそうです。
有効期限を過ぎた場合については、カタログギフトや注文用のハガキにも書いてあるそうで、やはり有効期限内にハガキを投函しないと無効になるといいます。※カタログギフトを提供している会社によっては、有効期限が切れる前に再度注文ハガキを送ってくれる所もあるようです。
他にも、期限切れになってしまった場合は、特定の商品が会社側から送られてくる場合もあるといいます。
それでも、せっかくのカタログギフトですので、有効期限が切れても商品と交換したい場合は、どうすれば良いのでしょうか?早速、みていきましょう。
スポンサーリンク
カタログギフトが期限切れでも商品はもらえるの?
カタログギフトが期限切れの場合でも、ギフト会社によっては期限切れのハガキを送っても、商品が送られてくる場合もあるといいます。
しかし、原則として有効期限を過ぎると交換できなくなり、2010年に制定された「資金決済法」に基づき、例えカタログギフトのハガキでも証票番号が記載されているため、プリペイドカードなどと同じ扱いになるそうです。
そのため、資金決済法によって有効期限が切れると無効になり、原則として交換できなくなるといいます。
確実に商品を受け取るには、期限切れになる前にハガキを送ることが大切ですが、それでも期限切れになったハガキが手元にあった際は、一度カタログを発行している会社に問い合わせてみると良いそうです。
カタログやハガキに問い合わせ先が記載されていますので、問い合わせをする際は「カタログ名」と、ハガキに載っている「受付番号」を伝えたうえで、期限切れでも商品と交換できるか?聞いてみてください。
また、ハガキではなく「Webページ」で申し込みしたら届いた!という事例もあるそうです。
それでも原則として、有効期限を過ぎると交換できなくなりますので、有効期限が過ぎてしまった場合はダメ元で、問い合わせしてみると良いそうです。
まとめ
基本、カタログギフトは有効期限が過ぎたら交換できなくなるため、期限切れになる前にハガキを出していきたいですね。
うっかり期限切れになった場合でも、交換できたらラッキーという感覚で問い合わせやハガキを出しつつ、商品がもらえなかった場合は、潔く諦めるしかないようです。
期限切れには注意して、早めに商品を選んでいきたいですね。
スポンサーリンク