【仙台】光のページェントの日程は?見どころやアクセスは?
2019/11/06
出典:rurubu.com
毎年12月になると全国各地では、さまざまなイルミネーションイベントが開催されます。
なかでも宮城県仙台市で開催される光のページェントは、ケヤキ並木が美しいイルミネーションに包まれ、子供から大人まで楽しめる人気イベントとなっているそうです。
毎年200万人以上の人が訪れる光のページェントについて、詳しい日程や見どころ、アクセスについてお伝えします。
スポンサーリンク
光のページェントとは?
仙台の街は、杜の都(もりのみやこ)と呼ばれるほど緑にあふれていますが、終戦直後の街は空襲によって建物は破壊され、特に冬は砂ぼこりが舞う過酷な環境下にあったといいます。
その後は、復興によって街に緑が戻ってきたものの、街の発展によって車の数が増えてくると、今度は「スパイクタイヤ」による粉塵(ふんじん)が舞うように。
この粉塵によって定禅寺通のケヤキ並木は、冬の季節は特に汚れがひどく、この状況を何とかするために市民の方達が立ち上がった結果、現在の光のページェントの元となる、ケヤキ並木を電飾で覆い尽くすイベントが発案されたといいます。
その後、スパイクタイヤは規制によって粉塵が出なくなり、ケヤキ並木を覆う電飾も環境意識が高まるにつれLED仕様に。現在は澄んだ空気のもとでイベント期間中は、60万個以上の美しい電飾がケヤキ並木を覆っているそうです。
光のページェントの日程は?
毎年12月に開催される光のページェントは、正式名は「2019SENDAI光のページェント」と呼ぶそうで、
2019年は12月6日(金)~12月31日(火)の日程で開催されます。
約1ヶ月の日程で開催される光のページェントは、仙台市の定禅寺通(東二番丁通~市民会館前)が会場となっており、
イルミネーションの点灯時間については、
・日曜~木曜日:17時30分~22時
・金曜、土曜日:17時30分~23時
という時間帯になっていますが、イベント最終日の12月31日だけは17時30分~24時まで点灯されるそうです。
光のページェントの見どころは?
光のページェントの開催期間中には、見どころあるイベントが数多く行われるそうです。
なかでもイベント初日に行われる「点灯式」では、聖歌隊によるゴスペルが合唱されるなか、ケヤキ並木の電飾が一斉に輝きだすといいます。※点灯式では毎年「テーマソングのライブ」も行われるそうです。
・点灯式
12月7日の17時10分(点灯は17時30分~)から開催
・会場
せんだいメディアテーク前・緑道
ほかにも光のページェントでは、点灯式に行けない方でも「スターライトウィンク」というイベントが毎日開催され、この点灯式では1度電飾の明かりをすべて消してから、再度点灯させるイベントとなっているそうです。
※スターライトウィンクは、毎日18時・19時・20時に行われるそうです。
12月23日には「サンタの森の物語」と題した、サンタクロースに扮した人々が大通りを行進するイベントも開催されるようです。
また、光のページェントは大晦日まで開催されますが、最終日(31日)には年越しのカウントダウンに合わせた、「消灯式」が行われるといいます。
年が明けると同時に、ケヤキ並木すべてのイルミネーションが消え、新しい年とともにイベント終了となるそうです。
スポンサーリンク
光のページェントのアクセスは?
光のページェントのアクセスは、
◆電車でアクセスする場合
地下鉄 勾当台公園駅から徒歩ですぐ
◆車でアクセスする場合
東北自動車道 仙台宮城ICから西道路を通り、県庁・市役所方面へ
車で向かう際は、イベント期間中の会場周辺は混雑が予想されるため、公共機関を利用したほうが良いそうです。
・住所:宮城県仙台市青葉区 定禅寺通
・お問い合わせ:022-261-6515
(SENDAI光のページェント 実行委員会/受付時間は平日9時17時で、土・日・祝日は休み)
まとめ
定禅寺通のケヤキ160本に、約60万球のイルミネーションが光り輝くSENDAI光のページェント。イベント期間中はイルミネーションだけでなく、勾当台公園や市民広場には出店ブースやアイスリンクなども設置されるそうです。
また、会場周辺ではイベント初日に「スターライトシンフォニー」が行われ、仙台フィルハーモニーがチャリティーコンサートを開催するなど、楽しいイベントが数多く行われるようです。
開催期間も長く、毎日1日3回の点灯式も行われますので、杜の都を美しく彩る冬の風物詩を楽しみに、仙台まで足を運ぶのも良いですよね。
スポンサーリンク