暑い夏の部屋、クーラーを使わずに温度を下げる方法は?
暑い夏の部屋で快適に過ごすにはクーラーを付けるのが1番かも知れませんが、クーラーによって体調を崩される方も多いことから、クーラー以外に部屋の温度を下げるオススメの方法はないのか?気になる方もいらっしゃると思います。
そこでクーラー以外の方法で部屋を涼しくできないか?オススメの方法や効果的に部屋を冷やす方法について調べてみました。
スポンサーリンク
クーラー以外に部屋の温度を下げる方法は?
夏の室内は直射日光の照りつけにより熱気がこもりやすくため、ときには外よりも温度が高くなることがあるといいます。
そのため、部屋の温度をできるだけ上げないためにも、クーラー以外で温度を下げる方法として、
◆風通しを良くする
外出時は防犯対策のために難しいと思いますが、家に居るときは窓を開けたほうが良いそうです。しかし、窓を開ける際は1つの窓を開けるよりも複数開けるようにして、空気の通り道ができるように対になる窓を開けるのがオススメだといいます。
※ワンルームマンションなど窓が1つしかない部屋の場合は、玄関のドアを開けるのも効果的ですが、玄関を開けっ放しにしたくない場合は「換気扇」を回すのも効果的だといいます。
◆すだれを使う
直射日光にはカーテンをするのが効果的ですが、カーテンを閉めることで熱気が室内にこもりやすくなるため、カーテンは閉めずに窓の外側にすだれを設置することで、熱が室内にこもらなくなるそうです。
また、エアコンの室外機も直射日光により熱がこもりやすくなるため、室外機をすだれで覆うだけで熱の吸収を軽減してくれるそうです。
※外出する際は窓を閉める必要があるため、その際は日光を部屋に入れないようにカーテンを閉めて出かけるのがオススメだといいます。
◆打ち水をする
ベランダや外壁なども日光によって温度が上がることから、ベランダの床や窓の周りなどに打ち水をすると良いそうです。※打ち水は気温が下がる「夕方」が効果的です。
打ち水はお風呂の残り湯などを使うのもオススメですが、水をまく際は排水溝や排水管にキチンと水が流れるか?必ずチェックするようにしてくださいね。
扇風機を使って部屋の温度を下げる方法
部屋の温度を効果的に下げるには、やはり扇風機を使用するのが1番のオススメで、扇風機を使うことで室内の熱気を飛ばし、風の流れを作ることができるそうです。
扇風機を使う際はできるだけ「窓際」に置くようにして、窓を背にして扇風機を置くと良いそうです。
また窓を背にして扇風機を使用していても、蒸し暑い空気が部屋にこもっている場合は、開けた窓に向かって扇風機を回すことで、熱気を外に逃がすことができるそうです。
熱気をある程度外に逃がすことができたら窓を背にした状態に戻し、さらに涼しくしたい場合は「凍ったペットボトル」を使うことで、さらに涼しくすることができるようです。
凍ったペットボトルを水の入った洗面器に入れ、それを扇風機の前に置くことでペットボトルの冷気が扇風機の風によって循環し、冷えた水が気化する際に部屋の熱も下げてくれるそうです。
※凍ったペットボトルは、氷が溶けて洗面器の水がぬるくなった状態で放置していると、ただ湿気を発散させるだけで体感温度も上がってしまうため、氷が溶けた状態のペットボトルは置かないほうが良いそうです。
スポンサーリンク
濡れタオルで部屋の温度を下げる方法
凍ったペットボトルを使用する以外にも、「濡れタオル」を使うことで部屋の温度を下げることができるようです。
冷蔵庫で冷やした濡れタオルを扇風機の後ろに引っかけておくだけで、冷えた空気を送ることができるそうです。
濡れタオルは扇風機の前に置いても良いですが、それでも前に置くのなら凍ったペットボトルのほうが効果的だといいます。
まとめ
ここ最近は毎年のように最高気温を塗りかえる日本の夏ですが、クーラーに慣れてしまうと逆に体調を崩しやすくなることもあり、できることならクーラーなしでも快適に過ごしたいですよね。
しかし、暑いのを我慢し過ぎてしまっても脱水や熱中症になる危険もありますので、窓や扇風機を効果的に使いつつ、あまりに暑い場合はクーラーを付けるなどして体調管理に気を配りながら、暑い夏を乗り切っていきたいですね。
スポンサーリンク