二条城ライトアップの時間や開催日時は?みどころやアクセスは?
2020/02/02
京都の桜の名所として名高い二条城の桜。夜になるとライトアップがされ、広い敷地内に咲き誇る桜の風景はまさに幽玄の世界だといいます。
全国的にも有名な二条城の桜ですが、夜のライトアップの時間や開催日程について。さらにみどころやアクセスについて、詳しく解説させていただきます。
スポンサーリンク
二条城ライトアップの時間や開催日時は?
今年で17回目を迎えるという二条城ライトアップですが、
2020年のライトアップの時間は18時~21時分まで。
二条城ライトアップの開催日時は3月20日(金)~4月12日(日)まで。
なお、入城受付は21時までとなっており、入場料は大人1030円、中学・高校生350円、小学生200円となっていますが、和装で来た方は入城無料になるそうです。
二条城ライトアップのみどころは?
二条城ライトアップの最大のみどころは、やはり城内に咲き誇る里桜や山桜に八重紅枝垂桜など、約200本以上もの桜がライトアップされ、夜桜にふさわしい景色を堪能することができます。
他にも、世界文化遺産に登録されている二条城内には、ソメイヨシノやサトザクラ、トウカイザクラやカンヒザクラなど、約50種類の桜が咲くといいます。
ライトアップされるのは桜の他にも、二条城には「桜の園」という桜を中心として植えられている庭園があるそうで、こちらもライトアップされると共に、通路には足下灯の演出もあり、優美な世界が体験できるといいます。
そして二条城ライトアップを見るにあたり、1つ気になるのが桜の開花状況だと思います。せっかく桜を見るのなら1番見ごろな時期が良いかと思いますが、今年の開花情報はまだ出ていませんので、
2015年の開花情報を参考までに紹介させていただきます。
2015年は、京都の桜の開花宣言は3月27日に出ており、例年でみても3月下旬~4月上旬が1番の見ごろだといいます。
二条城を見てみると、2015年は早く咲くことで有名なカンヒザクラは3月18日に満開になり、その他の種類の桜は3月26日頃から咲き始め、4月16日頃までが見ごろだったようです。
また、二条城の桜は約1ヶ月と長く見ごろが続くそうですが、それでも城内全体で見たらピークは4月6日~9日頃だったようです。(13日になると一部では見ごろな箇所はあるものの桜は散り始め、16日にはサトザクラは満開だったが全体的には散り始めていたそうです。)
スポンサーリンク
二条城ライトアップへのアクセスは?
二条城ライトアップへのアクセスは、
◆電車でアクセスする場合
JR京都駅から地下鉄烏丸線・烏丸御池駅から地下鉄東西線に乗り換え、二条城前駅で下車してすぐ
※JR京都駅から市バスは、9・50・101号系統で二条城前を下車
◆車でアクセスする場合
・神高速道路 京都東ICから約30分
・神高速道路 京都南ICから約30分
二条城の駐車場は、
・乗用車
2時間まで800円で、以降は1時間ごとに200円。
・バス
2500円
・小型 大型二輪車
400円
・自転車
200円
となっておりますが、二条城ライトアップの期間は混雑するため、すぐに駐車場が満車になってしまうそうです。
なるべく公共機関を利用して行くのがベストですね。
所在地:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
問合せ先:元離宮二条城事務所 075-841-0096
まとめ
2015年のライトアップにはおよそ7万4939人もの入城者が来たという二条城の桜は、昼間にみるのもキレイですが、
夜のライトアップで幻想の光に包まれる景色を、是非とも生で見てみたいですね。
スポンサーリンク